2007年4月20日金曜日

Linuxでソフトウェアクラスタ〜

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1000015355/
167 :スチャラカ法学生 :2007/04/19(木) 22:49:11 ID:X1EkHbzE
MIKO GNYO/Linux
簡単にできるということを昨日知った。


ただし、PCクラスタができあがったところで、
それの上で何のプログラムを動かしたら良いのかが分からない。

Folrding@homeなら自分のところにPenIIIがたくさんあるので、それを全部集めれば
そこそこの計算能力になるとは思うのだが、肝腎のやり方が使いかたが分からない。

168 :スチャラカ法学生 :2007/04/19(木) 22:51:52 ID:X1EkHbzE
PCクラスタリングのキーワードになるSCoreというのももちろん知ったのは昨日である。

あげときますね、age

【悪戦】初心者から中級者への道【苦闘】

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1032373904/
196 :スチャラカ法学生 :2007/04/17(火) 08:57:08 ID:8iyyTKhY
>>195
はい、どうも、今後も猿山ウォッチんグをよろしくお願いします。
それにしても良く見つけましたねえ。関心しました。


さて久しぶりにKNOPPIX5.1.1のDVDisoを落として焼いて起動してみた。
利用可能解像度が少しはあがっているかと期待したのだが、
相変わらずXGAまででガッカリした。
仕方なく使用は止めた。

さて最近Momonga3を試し始めたのでFC6は使わなくなった。
あと昨日買ってきた日経Linux付録に、Kubuntuのisoが入っていたので試してみようと思ったが、
CD-Rのブランクメディアを切らしていたことに気づき、入れられなかった。
DVD-Rなら未だ余っているが少しもったいないので、また後日にということで…。
それから、今回の付録DVDはVine4.1のブータブルの形式にもなっているので、
Vineが4.0から4.1になったということで、Vine4系も本格的に始動したかな?という
印象を持ったので、いずれ試してみようと思う。

Vine4.1は以前の(自分の記憶している限りの過去の)ものと比べて、
kernel2.6系、GRUB、Anthy、(さざなみゴシックが)独自のVLゴシックに、
と漸く私の持っている規準に達したので試してみる価値はあると思う。

197 :スチャラカ法学生 :2007/04/19(木) 22:16:08 ID:X1EkHbzE
今朝早朝に目が覚めた。しかたないので、PC弄りをしていたら
「Gooogleグループ」の使い勝手の良さを知った。
Windows Live Spaceと比較してブログ的要素がないので、
レイアウトが思った位置に指定できる。

またLivedoorのフレパよりも使いやすい。
フレパは文字のポイント数の調節がきかないのと、
一度書いたら修正が難しいのが難である。

さて、ついでにGmailのアカウントも取ることになるわけで、
それでTurbolinuxFUJIの"フリープラグイン"(本当はただの無償ソフトというだけで「プラグイン」ではない。
「Kedu」をプラグインだと考えるlinuxerは一体どこにいるだろうか?)の中に、
「GmailFS」↓なるものがあったので入れてみた。

198 :スチャラカ法学生 :2007/04/19(木) 22:18:24 ID:X1EkHbzE
「GmailFS は Gmail アカウントをストレージメディアとして使用する、
マウント可能な Linux のファイルシステムを提供します。GmailFS は
Python アプリケーションで、ファイルシステムを提供するために FUSE
ユーザー空間ファイルシステム基盤を使用し、Gmail と通信するために
libgmail を使用します。

GmailFS は、read, write, open, close, stat, symlink, link, unlink,
truncate, rename など、ほとんどのファイル操作をサポートしています。
このため、Gmail 上に保存されたファイルを操作するのに、ほとんど
すべての Unix コマンドを使用することができます。
(例: cp, ls, mv, rm, ln, grep など)               」

だそうで…。
だが、まだ起動のしかたも使いかたも分からないw。

さらに「Googleノート」なるものも知った。
極めて便利である。
今まで小さなKedit程度で済むメモなどを他のマシンへデータを移すのにも
偽装用MSNコミュニティを作成し、そこからアップ/ダウンロードしていた。

199 :スチャラカ法学生 :2007/04/19(木) 22:40:00 ID:X1EkHbzE
おっと、
GmailFS - Gmail Filesystem のインストールと使い方
というページがあった。


「こうゆう冗談は本来のカーネルモジュールとして書くことも理論的には可能ですが、
そのために費す労力は冗談どころでは済まないため、実際にやる人はまずいません。
しかし Linux には FUSE (Filesystem in USErspace) というカーネルモジュールがありまして、
これを使うとファイルシステムがユーザランドのプログラムとして書けてしまうんです。
FUSE のインターフェースに沿ってデータを入出力するように作れば、
それがどんな冗談であってもファイルシステムとしてちゃんと認識され動作します。

GmailFS は Python を使って書かれています。作者の Richard Jones さんはこれを2、3日で書き上げたみたいです。
どうやって2、3日で Web メールをファイルシステムに仕立てたのか知りたい人はぜひ Python をマスターしましょう。

以下に Gmail のインストールと使い方を解説します。なお Python はバージョン 2.3.x を使う必要があります。
手元の Linux に古いバージョンしか入っていない場合は システム標準の Python とは別のバージョンをインストールする方法 を参考にインストールしてください。
あ、それから Gmail のアカウントはもちろん必要です。                                                    」

…だそうです。
ちなみにFUSEの意味は初めて知りましたw。

200 :login:Penguin:2007/04/19(木) 23:51:45 ID:LylKK0i9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1124193887/
はどうかな?

201 :スチャラカ法学生(移転のお知らせ):2007/04/20(金) 01:04:09 ID:Y/cD7GVd
>>200
分かりました。

それで早速Googleグループを作りました↓こちらでやることにします。
スチャラカ法学生のPC&Linux日記

これは誰でも投稿できる設定にしておきました。
    ~~~~~~~~~~~~~
    
   同内容のMSNコミュニティも作成しました。

  • 202 :スチャラカ法学生(移転しますた):2007/04/20(金) 10:18:57 ID:Y/cD7GVd
  • http://sutyarakahougakusei.blogspot.com/
    こちらも閲覧する方が書き込み易いかと思って作成しますた。
  •